splines
エッジの表現方法、および表現するかどうかを制御します。
splines=trueの場合、エッジはノードの周囲にルーティングされたスプラインとして描画されます。splines=falseの場合、エッジは線分として描画されます。splines=noneまたはsplines=""の場合、エッジはまったく描画されません。
(2007年3月1日) splines=lineとsplines=splineは、それぞれsplines=falseとsplines=trueの同義語として使用できます。
さらに、splines=polylineは、エッジを折れ線として描画することを指定します。
(2010年9月28日) splines=orthoは、エッジを軸に沿った線分の折れ線としてルーティングすることを指定します。現在、ルーティングはポート、またはdotの場合のエッジラベルを処理しません。
(2012年9月25日) splines=curvedは、エッジを曲線状のアークとして描画することを指定します。
![]() |
![]() |
| splines=none splines="" |
splines=line splines=false |
![]() |
![]() |
| splines=polyline | splines=curved |
![]() |
![]() |
| splines=ortho | splines=spline splines=true |
デフォルトでは、splinesは設定されていません。これがどのように解釈されるかは、レイアウトエンジンによって異なります。dotの場合、デフォルトではエッジはスプラインとして描画されます。他のすべてのレイアウトでは、デフォルトではエッジは線分として描画されます。
これらの後者のレイアウトでは、splines="true"の場合、ノードが重ならないことが必要です(overlapを参照)。fdpをレイアウトに使用し、splines="compound"の場合、エッジはノードだけでなくクラスタも避けるように描画されます。
- グラフ





